2022年6月16日木曜日

チキンラーメントッピング しろたま(no.1)


チキンラーメンに様々な具材を試しています。

ラーメン トッピングチャレンジについてはこちら




プロローグ





第一回目はチキンラーメン公式トッピングとも言える卵。

卵に関しては、”たまごポケット” と呼ばれる窪みが準備されるほどの優遇措置を受けています。

パッケージデザインの表紙を飾り、 ニッシンのウェブサイトでは ”しろたま” と呼ばれる作り方まで紹介している力の入れようです。

横から見たたまごポケット


インスタントラーメンのトッピングとしては定番なので味は確かでしょう。

特にチキンラーメンとは相性がよさそうです。



下準備



たまごポケットに卵を入れてお湯を注ぐだけなのですが、最大の難関は白身が固まるのか?という所になります。

ウェブサイトで ”しろたま” の手順を確認すると

卵をたまごポケットに置く
    ↓
白身部分に直接熱湯を注ぎ蓋をする
    ↓
3分待って出来上がり

ポイントとしては、お湯をかける時に ”外からゆっくりまんべんなく” という事だそうです。


では早速 ”しろたま” を実践していきます。

念を入れ事前に少量のお湯で容器を温めました。



たまごポケットに生卵が収まりました。



ここから熱湯をかけていきます。



3分後






う〜む、

今ひとつ固まっていない。

麺をつまんでみると、




生の白身がガッツリと残っています。


正直最悪です。

自分は生白身が苦手なので…



5Pパックのパッケージに注意書きがありました。

”フタをして待っている間には、たまごはあまり固まりません。”

なるほど、

てっきり熱湯で蒸された効果で固まると思っていました。

残念です…



結果



本来ならば温泉卵状態で味わい相性の評価をする予定でしたが、肝心の卵がこのありさまでは評価できる状態ではありません。

白身がしっかりと固まっていれば最高のトッピングとなっていた筈なのですが。


失敗には必ず理由があるはずです。

その日の気温・お湯の掛け方など様々な要因が重なった結果と受け止めます。

ひよこちゃんは悪く無い、自分の腕を磨くだけです。



結果は、

判定不能』となりました。



0 件のコメント:

コメントを投稿